
山幸彦が狩りをした地で自然を感じる旅
~野生の生き物たちと出合う~
春になると、串間神社では、山幸彦とトヨタマヒメが年に1度だけお会いになるという祭りが行われます。串間市への旅では、山幸彦にちなんで、漁業体験やアウトドア体験で大自然を満喫してみませんか? 串間は都井岬の野生馬やサンゴ群、幸島の猿など、野生の生き物たちに出合える自然の宝庫。大切な思い出の1ページをつづる旅となりそうです。

モデルコース
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください
串間神社
十三柱の神々を祀る
ホオリノミコト(山幸彦)を主祭神として12柱の神々を祀るところから、十三所大明神と呼ばれました。秋月氏が藩主となってからは五穀豊穣の祈願所とされています。2月20日ごろに行われる春祭りは、山幸彦とトヨタマヒメが年に一度、お会いになるという祭りです。
ちょっと寄り道
-
旧吉松家住宅
豪華な近代和風建築は、地域の政治経済をけん引してきた吉松氏の邸宅で、大正時代に建てられた国指定重要文化財です。ひな祭りや窯元の展示販売ほか、イベントも行われます。
-
志布志湾海の駅(海鮮市場&イルカランド)
イルカランドHP大海原をバックに展開されるイルカショーをはじめ、イルカと握手したり、一緒に泳いだり(体験料金別途)、ふれあいが魅力です。海鮮市場には新鮮な魚介が並び、家族で楽しめます。
-
くしま総合案内所
串間市HPJR串間駅のお隣にある路面電車は、広島市内で走っていたレトロな電車を運んだものです。中で案内をしてくれるのはソフトバンクの感情認識ロボット・ペッパー。イベントも催されます。
御崎(みさき)神社
絶壁に建つ神社から海を見守る
野生馬の聖地である都井岬の突端へ。約1300年前に創建された、海の神ワタツミノカミを祀る御崎神社の本殿は、断崖絶壁の中腹にあります。今は入ることはできず、見上げて手を合わせ、航海の無事を祈ります。宮崎観光遺産にも選定されています。
ちょっと寄り道
名谷神社 (瀧山神社)
貴重な自然林の中にたたずむ神社
瀧山神社とも呼ばれ、国道448号沿いの鳥居をくぐり、山道を上っていきます。ひっそりと建つ本殿の周囲は広葉樹の植物群落があり、社殿の裏手には滝が流れています。ホンダワケノミコト(応神天皇)ら3柱の神が祀られ、海上安全、商売繁盛、縁結びのご利益があるといわれています。
ちょっと寄り道
おすすめ体験
-
野生馬ガイド
都井岬観光交流館 パカラパカHP仔馬たちの無邪気な表情や都井岬の花々をじっくり知ることができます。展示物での学習の後、ガイドさんたちと都井岬を歩いてみましょう。特に4、5月の春駒の季節はおすすめです。
-
観光トビウオすくい
串間市エコツーリズム推進協議会HP“太平洋の金魚すくい”と呼ばれるトビウオすくいは、遊漁灯に向かって飛び跳ねるトビウオを大きなタモ網でキャッチします。6月~9月までの期間に出航します。
-
赤池渓谷
約2万5000年前におきた姶良大噴火により発生した火砕流が冷え固まり、数千年の時を経て、滝や甌穴、柱状節理の川壁など美しい景観がつくられました。キャンプ場や遊歩道が整備されています。新緑や紅葉の季節に訪れたい場所です。
おすすめグルメ
※写真はイメージです。
-
くしま活〆ぶりプリ丼
串間市観光物産協会HP串間市で水揚げされ、活じめされたブリがご飯の上にぎっしり載っている豪華な丼。野菜もたっぷり、2種類のたれでいただきます。丼の底に隠れた一品もお楽しみに。
-
串パフェ
串間の絶品トッピング全部のせの豪華なパフェ。マンゴー、マンゴージャム、あくまき、キンカンシャーベット、さつま芋かりんとうと、串間の名産がグラスに詰まったパフェは、甘いのにさっぱりしていて、ペロリと食べられます。
-
港の駅いままち
串間市漁協直営。朝穫れの新鮮な魚や加工品がお手頃価格で並んでいます。土日祝日は隣の施設で牡蠣小屋がオープン。購入した魚介類をすぐに炭火焼きにしていただけます。
-
かまぼこ
福島港周辺の臨港道路沿いには、3軒のかまぼこ店が並びます。串間では、お祝いごとにも日々の食卓にも、かまぼこや天ぷらは欠かせない存在です。