宮崎の神楽を支えるサポーター制度とは-0

宮崎の神楽を支えるサポーター制度とは

県内には200以上の神楽が各地で継承されており、それぞれが地域の人々の暮らしに根付き、地域活力が維持される上で重要な役割を果たしています。しかし、少子高齢化や人口減少の進行によって将来に継承していくことが難しくなりつつあります。

このため、県では、神楽の継承活動を支援する企業、団体、大学を「みやざきの神楽サポーター」として認定し、その活動を県が広報する「みやざきの神楽サポーター制度(企業等)」を創設し、サポーターになっていただく企業等の募集をしています。

企業等にとっては、
①社会貢献(伝統文化支援、中山間振興、定住促進等)のPR
②企業等のイメージアップ
③従業員等のワーク・ライフ・バランスの確保
④従業員等の研修や学生の学びの場として活用できるというメリットがあります。

サポーター一覧はこちら

「みやざきの神楽」サポーター制度 図

「みやざきの神楽」サポーター制度(企業等)
サポーター図1



申請方法 みやざき文化振興課までお問い合わせください。
電話:0985-26-7099
メール:miyazaki-bunkashinko@pref.miyazaki.lg.jp

Column

「みやざきの神楽」企業等サポーター制度は、地域の神楽を守り育てるための仕組みです-1

「みやざきの神楽」企業等サポーター制度は、地域の神楽を守り育てるための仕組みです

少子高齢化や人口減少の影響で神楽の継承が難しくなってきている中、地域の人々や行政、企業などが協力して神楽の継承に取り組む活動を行い、持続可能な地域づくりを目指しています。神楽の継承活動を支援する企業を県が認定する制度が「みやざきの神楽」企業等サポーター制度です。認定されるには、いくつかの要件がありますので、詳細情報などはこちらからご確認ください。

サポーター制度の概要や申請の要件、方法などはこちらから

みやざきの神楽一覧

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。