神話のふるさと宮崎 神楽体験レポート~大人神楽~-0

神話のふるさと宮崎 神楽体験レポート~大人神楽~

通称「あばれ神楽」。奉仕者の気迫と地域の身近な神を感じる神楽

2017年1月14日~15日鑑賞

日之影町大人(おおひと)地区の神楽は、大人神楽とも呼ばれ、町内の神楽の中で唯一、夜を徹して28番の神楽が舞われる夜神楽です。町内4つの系統の中の「岩井川系」の神楽にあたり、激しい太鼓と荒々しい所作が特徴です。

<保存会名>大人神楽保存会
<開催場所>岩井川神社・歌舞伎の館
< 実施日 > 1月第2土・日

シチュエーション

宮崎県の最北山間部に位置する日之影町。その約91%を覆う森林の山間を五ヶ瀬川と日之影川が貫流し、深い渓谷が独特の大自然の美を織りなしています。大人神楽は、日之影町の中央部、谷間に位置する岩井川大人集落に伝承されています。

舞の構成などは高千穂の神楽と同じ系統でありながら、表現がより力強いのが特色です。「あばれ神楽」とも呼ばれる会場全体を巻き込んで行われる演目も多く、大きな歓声があがります。一夜を通して神楽を楽しんだ最後の舞開きは、県内でもあまりない見られないで神話の世界のようです。

神楽グルメ

歌舞伎の館の台所からふるまわれる食事の数々。「豚汁が~」「うどんが~」と次々に声がかかって、そのたびにお呼ばれしていたらずっとお腹いっぱいでした。室内とはいえやっぱり寒いので、温かい食事と地元の方々のもてなしが有り難かったです。

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。