「みやざきの神楽」サポーター一覧-0

「みやざきの神楽」サポーター一覧

私たちが「みやざきの神楽」を支えます!

認定されました企業・団体を紹介しています。

 

宮崎サンシャインズ株式会社

野島神社(宮崎市)の神楽奉納のため、舞台となる「神楽殿」の設置や清掃のボランティアに選手が参加し、神楽の継承活動を支援するとともに、その様子をホームページに投稿して情報発信を行った。 今後は、ホームゲームの会場に県内神楽の紹介ブースを設置し、神楽のユネスコ無形文化遺産登録に向けた広報活動を支援するなど、神楽の魅力発信に貢献することとしている。

<住所>
〒889-1603
宮崎市清武町正手1丁目80-1-5号

<認定日>
2023年12月26日

イオン九州株式会社

県の「『神話のふるさと』宮崎県の記紀編さん1300年記念事業」や「みんなで支え未来に繋げるみやざきの『宝』継承事業」(事業内容:子ども神楽の発表の機会の提供、神楽を支えるリーダー研修会、県外での神楽公演、日向神話の漫画本の作成等)の趣旨に賛同し、同事業の経費に充てるために、電子マネー「ご当地WAON」を活用し、平成25年以降、長年にわたり多額の寄付を行い、神楽の継承に貢献した。

<住所>
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目9番11号

<認定日>
2023年11月30日

株式会社テゲバジャーロ宮崎

古代神話を題材としたたいまつ行列や神楽奉納を行う西都古墳まつり(西都市)をはじめとするイベント等に選手が参加し、地域を盛り上げるとともに、その様子をSNSに投稿して情報発信を行い、神楽の継承活動を支援した。 今後は、地域活動の一環として選手が神楽を鑑賞し、その様子をホームページ等で紹介するほか、ホームスタジアムのいちご宮崎新富サッカー場で試合を行う際に、試合前イベントとして神楽保存会を招いて神楽奉納を行い、来場者へ神楽鑑賞の場を提供するなどして、県内神楽の魅力発信に貢献することとしている。

<住所>
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ3階

<認定日>
2023年11月30日

新光運輸株式会社

神楽の舞手を担う社員が神楽の練習や準備に参加するための休暇取得を奨励するほか、積極的に神楽を鑑賞するよう社内で周知することにより、神楽の継承活動を支援している。

<住所>
〒880-0916
宮崎市大字恒久字宮の前341-1

<認定日>
2023年10月26日

虎彦株式会社

毎年延岡市で開催される城山かぐらまつりにおいて、来場者へ小豆ぜんざいの振る舞いを行っているほか、城山かぐらまつりの開催期間に、店舗内の展示スペース「虎彦サロン」において神楽の写真展を開催するなど、継続的な支援により神楽の継承活動に貢献している。

<住所>
〒882-0053
延岡市幸町1丁目20番地

<認定日>
2023年09月01日

一般社団法人 延岡観光協会

延岡花物語をはじめとする協会主催のイベントにおいて、神楽保存会を招いて神楽の奉納を行い、来場者へ神楽鑑賞の場を提供するとともに、神楽保存会などが実施するイベントでは、広報等の支援により神楽の魅力発信に貢献している。今後は従業員に対して、神楽の継承活動への参加や神楽鑑賞のための休暇取得を奨励し、神楽の継承活動を支援することとしている。

<住所>
〒882-0053
宮崎県延岡市幸町2丁目125

<認定日>
2023年08月07日

有限会社佐伯建設

社員全員への神楽の練習や準備への参加、手伝いのための休暇取得の奨励に加え、村所神楽の舞手である社員には同僚の協力のもと積極的な休暇取得を勧めている。また、社員による西米良中学校の米良太鼓(神楽太鼓)の指導を就業と認めており、小中学生向け指導を行っている。毎年12月には西米良村内の夜神楽(村所神楽、小川神楽、越野尾神楽)を皆で鑑賞するなど、地域の神楽の保存・継承に大きく貢献している。

<住所>
〒881-1414
宮崎県児湯郡西米良村大字竹原406番地

<認定日>
2023年03月24日

一般社団法人諸塚村観光協会

従業員の神楽参加や鑑賞のための休暇取得の奨励はもとより、神楽鑑賞ツアーの企画や神楽に関するポスターやパンフレット、ビデオの作成など、神楽の見学・記録・広報を通じた支援を行っている。今後もオンラインでの神楽配信や継承者育成のためのプロジェクトを始動するなどし、継続して神楽の継承活動を支援している。

<住所>
〒883-1301
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068

<認定日>
2023年03月24日

宮崎カーフェリー株式会社

県内神楽を鑑賞する旅の企画や船内での神楽奉納をはじめ、新船「フェリーたかちほ」において「彫り物(えりもの)」をモチーフにしたデザインを採用するなど、神楽の魅力発信や理解を深めるための取組を実施している。今後は神楽の普及・継承活動等で利用する乗船客に対し割引施策を講じることで往来を活性化させるなど、様々な支援活動を通じて、県内外での神楽の伝承や後継者育成、地域づくりに貢献することとしている。

<住所>
〒880-0858
宮崎市港3丁目14番1

<認定日>
2023年03月24日

有限会社栄産業

10名在籍の従業員のうち8名が、不土野神楽をはじめとする椎葉神楽の舞手であり、神楽練習及び神楽公演、子ども神楽の指導を優先した休暇取得や、従業員の時短勤務を奨励することにより、神楽の継承活動に貢献している。また、椎葉神楽まつり等へ、継続的に経済面での支援を行っている。

<住所>
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村不土野340-2

<認定日>
2022年03月25日

宮崎県バク転協会

国文祭、芸文祭応援プログラムとして、逆立ちをする高千穂の夜神楽の演目「八鉢(やつばち)」の動きを取り入れたバク転の教室を開催したほか、スタッフが、SNSを利用した県内神楽の情報発信を行っている。今後、バク転教室に通う生徒にも呼びかけ、県内各地で行われる神楽鑑賞を行う。

<住所>
〒880-0056
宮崎市神宮東3丁目5番46号

<認定日>
2022年03月25日

株式会社かぐらの里

会社創業時(昭和53年)より従業員へ神楽の継承活動を奨励し、銀鏡神楽を優先した勤務体制の確保を行っており、子供神楽等への協力、奉納時の神楽茶屋の設置協力、賄いなど神楽の裏方の手伝いのほか、会社ホームページでの神楽の紹介をするなど、神楽の継承活動に対し、継続的な支援を行っている。

<住所>
〒881-1232
西都市大字銀鏡490

<認定日>
2022年03月25日

特定非営利活動法人東米良創生会

銀鏡神楽保存会に対し、練習用鏡を寄附したほか、奉納時の感染症防止対策、賄いなど神楽の裏方の手伝い、ホームページでの情報発信、地元小中学校の神楽等に触れる授業への協力などを通じて支援を行っており、尾八重神楽を含む東米良地区の伝統文化の継承を柱の一つに位置づけ、今後も、高齢化や人口減少が進む同地区の創生のために継続的に支援を行っていくこととしている。

<住所>
〒881-1231
西都市大字上揚2-2

<認定日>
2021年03月30日

宮崎空港ビル株式会社

神楽の囃子をモチーフにした音楽に合わせて、人形が神楽を舞うからくり時計「夢かぐら」をはじめ、「神話のステンドグラス」や「祭りのジオラマ」等を通じて、県内外の多くの人々に神楽や神話を強く印象づける発信を行っているほか、県民を対象に「神話と花のバスツアー」をシリーズで開催し、県内各地の神話や神楽への理解を深める活動を行うなど、地域に貢献する空の玄関として本県神楽の盛り上げに貢献している。

<住所>
〒880-0912
宮崎市赤江

<認定日>
2021年03月30日

一般社団法人ツーリズム高千穂郷

事務局員の神楽の奉納等のための休暇取得の奨励はもとより、国内外の大学や国際団体による神楽に関する調査や神楽を通じた地域との交流等の窓口を積極的に担い協力しているほか、地域における神楽体験プログラムの開発を支援するなど、神楽を資源として生かした地域外との交流促進に取り組んでいる。

<住所>
〒882-1102
西臼杵郡高千穂町大字押方1248-25

<認定日>
2021年03月30日

一般社団法人高千穂町観光協会

職員の神楽の奉納等のための休暇取得の奨励や神楽の情報発信はもとより、高千穂町内全地区の神楽保存会で構成する「高千穂の夜神楽伝承協議会」の事務局を主体的に担い、研修会実施など同協議会の活動を経費を含めて支援しているほか、15の保存会のローテーションによる毎晩の神楽公開を通じて、技芸の向上や継承意欲の維持、後継者の確保につなげている。

<住所>
〒882-1101
西臼杵郡高千穂町大字三田井809-1

<認定日>
2021年03月30日

松野工業株式会社

県の「みんなで支え未来に繋げるみやざきの『宝』継承事業」(事業内容:子ども神楽の発表の機会の提供、神楽を支えるリーダー研修会、県外での神楽公演、日向神話の漫画本の作成等)の趣旨に賛同し、同事業の経費に充てるために、企業版ふるさと納税を活用して県に100万円以上の多額の寄附を行い、本県神楽の継承に貢献した。

<住所>
〒547-0023
大阪府大阪市平野区瓜破南2-3-67

<認定日>
2021年03月30日

イー・アンド・エム株式会社

県の「みんなで支え未来に繋げるみやざきの『宝』継承事業」(事業内容:子ども神楽の発表の機会の提供、神楽を支えるリーダー研修会、県外での神楽公演、日向神話の漫画本の作成等)の趣旨に賛同し、同事業の経費に充てるために、企業版ふるさと納税を活用して県に100万円以上の多額の寄附を行い、本県神楽の継承に貢献した。

<住所>
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-1-1麹町311ビル

<認定日>
2021年03月30日

有限会社ファスニング機工

県の「みんなで支え未来に繋げるみやざきの『宝』継承事業」(事業内容:子ども神楽の発表の機会の提供、神楽を支えるリーダー研修会、県外での神楽公演、日向神話の漫画本の作成等)の趣旨に賛同し、同事業の経費に充てるために、企業版ふるさと納税を活用して県に100万円以上の多額の寄附を行い、本県神楽の継承に貢献した。

<住所>
〒802-0064
福岡県北九州市小倉北区片野2-2-15

<認定日>
2021年03月30日

みやざきの神楽一覧

次に読みたい記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。