【インフラツーリズム】耳川流域を巡る
急峻な山々に囲まれ、豊富な水質に恵まれた耳川は昭和の初めから水力による発電開発が行われてきた、7つの発電所を有するエリア。山と生きてきた人々による自然の豊かさを伝える公園や物産館も楽しめるコースです。
-
所要時間:1日
-
交通手段:車
START
宮崎市内から車で約1時間45分
西郷ダム
地域の人々に支えられ、耳川水系で最初に造られたダム

耳川水系で最初に造られたダム。
通路橋をアーチで飾るなど優美な姿をイメージ。また国内最大級のローラーゲートと、「県北の3つの鐘」にちなんだ鐘型クレーンカバーが特徴的です。
住所 | 宮崎県美郷町西郷小原 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-68-2522(美郷町観光協会) |
車で約40分
若宮造次郎公園
高さ10mの巨大ブランコで、空中散歩を楽しむ

美郷町西郷にある若宮造次郎公園は、標高733mの造次郎山山頂付近に位置します。
令和5年12月には、高さ10mの巨大ブランコが完成。壮大な景色のなかでの空中散歩を楽しめるブランコは、公園がある若宮地区の有志により「地元の自然の美しさを多くの人に伝えたい」という思いから、訪れる人に特別な体験を提供するシンボルとして設計されました。
住所 | 〒883-1101 宮崎県美郷町西郷田代11609-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-68-2522(美郷町観光協会) |
車で約40分
山須原ダム
国内最大級のラジアルゲート!西洋の城壁を思わせるデザイン

耳川水系で最初に造られた西郷ダムの完成後、連続して工事が進められ昭和7年に完成。
その後、改修工事を経て、国内最大級のラジアルゲートを備え、ゲートを支えるために大きくせりだした両側のピアとの相乗効果で迫力ある姿に生まれ変わりました。ピアの上部には凸凹のデザインが施され、西洋の城壁を感じさせます。
住所 | 〒883-1301 宮崎県諸塚村家代 | |
---|---|---|
電話番号 | 0985-26-9007(九州電力宮崎支店) |
車で約10分
車で約30分
仙人の棚田(大いちょう展望台)
椎葉のマチュピチュとも言われる棚田のビュースポット

大いちょう展望台から対岸に見える棚田群は、朝方、雲海の中に浮かんでいるように見え、その様子がまるで仙人が住んでいるかのように思えることから「仙人の棚田」と呼ばれており、椎葉のマチュピチュとも言われています。2022年2月に国より棚田100選にかわる「つなぐ棚田遺産」に選ばれています。
大いちょう展望台は、対岸より山の中腹から裾野まで広がる美しい棚田を一望できる絶景スポットです。
住所 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村松尾ロクロ(大いちょう展望台) | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-67-3139(椎葉村観光協会) |
車で約25分
菓te-ri

高千穂発酵バターと県産食材など素材にこだわったバターサンドが大人気。県内の農家とコラボして、栗、イチゴ、日向夏で作ったのを皮切りに今では15種類が並ぶ。さくっと焼きたての風合いが残るクッキー生地も好評。
車で約10分
上椎葉ダム(日向椎葉湖)
「閣下」の愛称で知られる圧巻の日本初の巨大アーチ式ダム

上椎葉ダムは1955年に完成した日本で最初の大規模アーチ式コンクリートダムです。高さ110m、長さ341m、総貯水量9,155万m3を誇り、ダム好きからは「閣下」の愛称で親しまれています。上椎葉ダムにより出来た人造湖は「新平家物語」の著者、吉川英治氏によって「日向椎葉湖」と名づけられ、2005年にダム湖百選に選ばれました。
住所 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-67-3139(椎葉村観光協会) |
GOAL
Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください