【インフラツーリズム】県央を巡る

  • 【インフラ】県央-0

宮崎平野が広がり、海・空の玄関を持つ県庁所在地・宮崎市に代表される県央エリア。一方で少し足を延ばすと、綾の照葉樹林帯や米良山地、一ツ瀬川や小丸川などの自然も満喫できる、多彩なコースです。

  • 所要時間1日
  • 交通手段

START

宮崎空港

地方空港のなかでは国内初の試みを数多く行ってきた空の玄関
 宮崎空港

宮崎空港は昭和18(1943)年に、旧海軍基地として建設されました。
昭和29(1954)年航空大学校の訓練飛行場として利用が再開され、同年、極東航空(現ANA)が大阪~福岡~宮崎線を開設。民間空港としてスタートしました。

住所 〒880-0912 宮崎県宮崎市赤江
電話番号 0985-51-5111(宮崎空港ビル)

車で約15分

宮崎港

大淀川の河口に位置する南九州の物流拠点、宮崎の海の玄関口
 宮崎港

大淀川の河口に位置し、古くは「赤江港」と呼ばれた宮崎港。
昭和32(1957)年に改修工事が着手され、同48(1973)年には港湾計画が策定され、困難を極めた入り江の開削や防波堤、係留施設の整備が順次進められました。これらの整備により、平成2(1990)年には、大阪と結ぶフェリーが就航し、以来RORO船が就航するなど貨物航路も充実しています。
 

住所 〒880-0858 宮崎県宮崎市港3-14
電話番号 0985-26-7189(県土整備部港湾課空港・ポートセールス担当)

車で約45分

そば処まる

綾の名水で毎朝手打ちする風味豊かな10割そば
 そば処まる

綾の水を使い毎朝手打ちする10割そばが人気のそば処。
水まわしと打ち方にこだわり、10割そばとは思えない細さとのどごしに驚きます。
香り豊かなせいろがおすすめで、つゆはカツオなど節類数種で出汁をとったすっきりした味わいです。

 

  • 住所 綾町南俣689
    電話番号 0985-77-2551
    営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
    定休日 月曜日
住所 綾町南俣689
電話番号 0985-77-2551
営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
定休日 月曜日

車で約15分

綾の照葉大吊橋

日本最大級の照葉樹林を有する綾町のシンボル
 綾の照葉大吊橋

九州中央山地国定公園内、綾川渓谷に架かる高さ142m、長さ250mの吊橋で、国内有数の歩道吊橋!空中を散歩するようなスリルを体験でき、目の前に日本最大級の広さを誇る照葉樹林と大空の大パノラマが広がります。この橋が架かる綾町は、自然と共生した地域づくりや照葉樹林プロジェクトなどの取り組みが世界的に高い評価を受け、2012年にユネスコエコパークに登録されました。

住所 〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町南俣5691-1
電話番号 0985-77-2055
営業時間 8時30分~18時00分(4月~9月)
8時30分~17時00分(10月~3月)
定休日 なし

車で約1時間35分

かりこぼうず大橋

村の精霊に守られる日本最長の木造車道橋
 かりこぼうず大橋

木造車道橋として日本一の橋長と最大支間長を誇る「かりこぼうず大橋」。西米良村の一ツ瀬川にかかる三角形が印象的な橋には、樹齢約50年の宮崎県産スギをふんだんに使用しており、木の温もりが感じれられます。橋長140m、最大支間長48.2m、幅7m。三角形のトラス(けた組み)は米良三山(市房山・石堂山・天包山)をイメージした、西米良村ならではのデザインです。

住所 〒881-1411 宮崎県児湯郡西米良村大字村所
電話番号 0983-36-1111(西米良村役場)

車で約30分

一ツ瀬ダム

日本100ダムに選ばれた美しいアーチダム
 一ツ瀬ダム

九州最大の水ガメといわれる一ツ瀬ダム。1963年に西都市などを流れる一ツ瀬川に建設された高さ130m、長さ415.6mのアーチ式コンクリートダムです。
アーチダムとしては日本屈指のスケールで、左岸、右岸、中央の3ヶ所にクレストゲート(ダムの堤頂部に設置されるゲート)を配し、真っ白なアーチと両岸のスキージャンプ式の洪水吐の対比が美しく、日本ダム協会が選定した日本100ダムにも選ばれています。

住所 〒881-1123 宮崎県西都市大字中尾
電話番号 0985-26-9007(九州電力宮崎支店 企画・総務部 総務・地域共生グループ)

車で約50分

小丸川発電所

深い山のなかで、自然と共生する発電所
 小丸川発電所

木城町の自然豊かな山の中に、30万kWの発電機4台が並ぶ、九州電力最大の揚水式水力発電所。平成23年に全号機が運転を開始しました。
建設中は、絶滅危惧種指定の『クマタカ』、準絶滅危惧種植物の『サクラバフンノキ』への保全対策等環境に配慮をしながら建設が進められました。


上部・下部ダムは見学できませんが、地下発電所にある展示室は、ピノッQパークにて無料見学バスツアーを受け付けています。

 

住所 〒884-0104 宮崎県木城町石河内
電話番号 0983-39-1990(ピノッQ館)
定休日 ※見学は平日のみ、10名以上30名未満の団体のみ対応、10日前までの事前予約が必要

GOAL

Google Mapの読込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がありますのでご了承ください

次にチェックしたいモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。