神話のふるさと特集
78件ありました

神話のふるさと 宮崎

Ⅰ 神話を知る ~5.神武東征①生誕~出立ルート~
神武天皇の幼少期から青壮年期までをたどるルートです。

神々の物語
宮崎に残る数々の神話と伝説。
さあ、どんな物語から宮崎を回りましょうか?
さあ、どんな物語から宮崎を回りましょうか?

神話のふるさとを旅する

神話を知る ルート一覧
15ルートに分けて「神話のみやざき」をご紹介します。

Ⅰ 神話を知る ~4.海幸・山幸兄弟の物語~
海幸・山幸兄弟の物語を追いながら、3つの神社をめぐります。

Ⅰ 神話を知る ~1.<神>が生まれた、その場所へ~
神社や地名などに言い伝えが残され、パワースポットとしても紹介されることが多い場所。旅のはじまりに、まず、パワーみなぎる聖地をめぐります。

Ⅱ 神話と山 ~7.高千穂峰をめぐる旅~
雲海がかかり山頂が島のように見える高千穂峰は、霧島の名の由来となったともいわれています。このルートでは高千穂峰の山麓に位置する5つの神社をめぐります。

Ⅰ 神話を知る ~3.天孫ニニギを魅了したコノハナサクヤヒメの謎に迫る~
西都原古墳群に未だ眠る謎に触れ、古代から続く美しい自然に身を置く旅が待っています。

高千穂の夜神楽
鎮守社から神様をお迎えし、夜を徹して三十三番を奉納する、高千穂の夜神楽

【宮司が語る 壱】 高千穂神社 後藤 俊彦 宮司

宮崎の神楽
11月半ばになると、山里の集落に笛の音、太鼓の鼓動が響き渡ります。

神話と観光 高千穂編

神話と観光 高原編

神話と観光

船引神楽
五穀豊穣、子孫繁栄を祈願する、作祈祷神楽の形を伝承した昼神楽

神話と観光 西米良編

Ⅰ 神話を知る ~6.神武東征②お舟出ルート~
神武天皇の生誕地といわれる高原町から、青壮年期を過ごした宮崎市までをたどった①に続き、②では、お舟出までのルートをめぐります。

神話と観光 諸塚編

神話のふるさと宮崎 神楽体験レポート~新田神楽~
出雲神話を表現した勇荘な舞を擁する春神楽

新田神楽
出雲神話を具現化した勇壮な舞を擁する春神楽

【宮司が語る 参】 船引神社 田代 敏徳 宮司

宮崎の神楽を支えるサポーター制度とは
県では、神楽の継承活動を支援する企業、団体、大学を「みやざきの神楽サポーター」として認定し、その活動を県が広報する「みやざきの神楽サポーター制度(企業等)」を創設し、サポーターになっていただく企業等の募集をしています。

「みやざきの神楽」サポーター一覧
認定されました企業・団体を紹介しています。

Ⅰ 神話を知る ~2.神々の息づかいを間近に感じる~
天孫降臨の地・高千穂町で、「神々の里」といわれる雰囲気を存分に体感できます。

神話の動画集

【宮司が語る 四】 大御神社 新名 光明 宮司

歌人 小島なおと神楽~短歌がいざなう神話の世界~
歌人として活躍する小島なおさんが宮崎の神楽を鑑賞して詠んだ歌を紹介します。

Ⅳ 神話と伝説 ~11.百済王・平家の伝承をめぐる~
一つ目は、美郷町南郷区に伝わる百済王伝説、二つ目は、椎葉村に伝わる平家落人伝説です。伝承の地をめぐり、誇りを守って生きる人々の思いにふれてください。

Ⅲ 神話と自然 ~9.海の神々に会いに行く~
「日向の国」と呼ばれるにふさわしい朝日が昇る日南海岸沿いを南へ。大自然を味わいながらめぐるドライブの旅。